猫も風邪を引く!猫風邪の症状・予防方法・治し方などを徹底解説

 

 

「猫が鼻水を垂らしている」「猫がくしゃみを頻繁にするようになった」「猫がいつもよりも元気がない」などの様子が愛猫にみられたら、もしかしたら猫風邪かもしれません。今回は、猫風邪の症状や原因、獣医師の受診を受けるタイミング、考えられる予防方法など、知っておきたい基礎知識について詳しくご紹介していきます。

 

 

 

猫風邪の症状や原因とは

 

 

まずは、猫風邪の主な症状や原因などの基礎知識を覚えておきましょう。ペットとして飼っている愛猫に疑わしい症状がみられたら、治療を検討してみてください。

 

 

・猫風邪の症状とは

 

猫風邪でよくみられる症状は、くしゃみ・鼻詰まり・鼻水・目ヤニ・涙目・咳・口内炎・結膜炎・発熱など、人間の風邪に似たような内容となっています。

 

猫の食欲は嗅覚との関連性が強いため、猫風邪を引いて鼻詰まり・鼻水などによって嗅覚が麻痺してしまうと、食欲不振につながる恐れもあります。

 

猫風邪は、症状が悪化すると、軽度の肺炎、多発性の関節炎、ウイルス性鼻気管炎などを併発する可能性もありますので、注意が必要です。

 

 

・猫風邪の原因とは

 

猫風邪の原因となるのは、主に「カリシウイルス」と「ヘルペスウイルス」の2種類のウイルスです。どちらのウイルスに感染した場合でも、くしゃみ・鼻詰まり・鼻水・目ヤニ・涙目・咳・口内炎・結膜炎・発熱といった一般的な風邪とよく似た症状が出ます。

 

また、事例は少ないものの、「クラミジア」や「マイコプラズマ」などの微生物が原因となる猫風邪もあります。

 

猫風邪の原因となるウイルスや細菌は、くしゃみ・鼻水・咳などによる飛沫感染や、グルーミングおよびじゃれ合いなどによる接触感染によって、他の猫からうつります。

 

ヘルペスウイルスの場合、一度感染すると、その後もウイルスを持つ個体(キャリア)となる可能性があるため、免疫力が低下した際には再発する恐れがあり、他の猫への感染源ともなるので、注意が必要となります。

 

 

・子猫は猫風邪を引きやすい?

 

子猫は生まれた直後から、生後1〜2ヶ月の間は、母猫の母乳から分け与えられる免疫成分(移行抗体)により、風邪を引きにくい傾向にあります。

 

しかし、生後1ヶ月頃から徐々に免疫成分は減少し、生後2ヶ月頃には母親から分け与えられていた移行抗体はほとんどなくなってしまいます。

 

そのため、結果として風邪を引きやすくなるのです。子猫は、大人の猫と比べると体力も少ないので、猫風邪を引くと重篤化する危険性があります。

 

ちなみに、大人の猫の場合はワクチン接種を行うことで免疫力を補うことができるので、子猫と比べると、猫風邪にはかかりにくい傾向にあります。

 

 

 

猫の風邪は人間にうつることがある?猫風邪の予防方法とは

 

 

 

 

風邪は、人間から人間へうつることがあります。それでは、猫風邪は人間にうつることはあるのでしょうか。ここでは、猫風邪の感染拡大防止の方法や予防方法などについてお伝えします。

 

 

・猫風邪は人間にうつることはない

 

結論からお伝えすると、ヘルペスやカリシウイルスなどが原因の猫風邪が人間にうつることはありません。

 

「愛猫の看病をする際に猫から風邪がうつるのでは?」と心配している飼い主さんも中にはいらっしゃいますが、そのようなことは起こらないと考えておいて問題ありません。

 

 

・猫風邪の感染防止のために、なるべく他の猫との接触は避ける

 

猫風邪は、くしゃみ・鼻水・咳などによる飛沫感染や、お互いを舐め合うグルーミング、じゃれ合いなどによる接触感染に気をつける必要があります。

 

そのため、猫風邪の症状が出ている猫と愛猫が接触したり、猫風邪にかかっている愛猫が他の猫にウイルスや細菌をうつしたりしないように、感染リスクが考えられる場合には、なるべく他の猫との接触は避けさせましょう。

 

 

・猫風邪の感染を予防するためにはワクチン接種が重要

 

猫風邪の感染を予防するためには、猫風邪の原因となるカリシウイルスやヘルペスウイルスに対応することができるワクチン接種を行う必要があります。

 

猫風邪対策のワクチンの種類は、3種・4種・5種混合の合計4種類あり、それぞれの猫のライフスタイルに合ったワクチンを接種することが推奨されています。

 

 

 

猫風邪は自然に治る?治りにくい場合に行うべきこととは

 

 

 

 

人間が風邪を引いた場合には、「くしゃみや咳は出るけれど、熱はないから自然に治るまで待てば良い」などと判断し、自然治癒を待つことも少なくありません。それでは、猫風邪の場合はどうなのでしょうか。

 

 

・猫の風邪は自然治癒するものなのか

 

症状が比較的軽めで、免疫力のある、体力がしっかりと備わった猫であれば、猫風邪を自然治癒させることも可能です。しかしながら、風邪を引いてしまう猫は、免疫力が低く、体力もない子猫が多いため、自然治癒を期待して放置するのはリスクがあると言えます。

 

基本的には、愛猫に猫風邪の症状がみられた場合には、なるべく早く動物病院へ連れて行き、獣医師の診察を受けるようにするのが良いでしょう。

 

 

・猫が風邪を引いてしまったら、いつ受診すべきか

 

猫風邪がどれくらい進行した段階で、動物病院での診察を受けさせるべきなのか、悩む飼い主さんも多いかと思われます。

 

基本的には、猫風邪の疑いのある症状(くしゃみ・鼻詰まり・鼻水・目ヤニ・涙目・咳・口内炎・結膜炎・発熱など)がみられた時点で、受診は検討したほうが良いでしょう。特に、猫風邪の症状が重篤化しやすい子猫の場合は注意が必要です。

 

動物病院での診察を受けさせるべきなのかを判断する目安は、猫風邪の症状がみられてから、長くても1日程度と考えておくと良いでしょう。

 

 

・猫風邪の治療方法について

 

猫風邪の治療方法は、人間の風邪と同じく、対症療法が中心となります。具体的には、飲み薬の処方、抗生物質の投与などのほか、鼻水・くしゃみには点鼻薬、結膜炎には目薬を処方される場合もあります。その他、ネブライザーを用いて、上気道および下気道の炎症・感染を治療する吸引療法などを行うこともあります。

 

再診の目安は1週間程度で、症状が治まってきているならば経過観察となります。それでも猫風邪の症状が治まらない場合は、再診時に脱水症状の予防治療のために点滴を投与することもあります。

 

 

 

猫風邪の症状がみられたら、動物病院で獣医師の診察を受けよう

 

今回は、愛猫が猫風邪にかかった場合、どのような症状が出るのか、治療方法や予防方法は何かなどを詳しくお伝えしてきました。基本的には、猫風邪の症状がみられた際には、1日程度様子をみても治まらないならば、動物病院に電話してから、獣医師の診察を受けさせるのが良いでしょう。

 

また、動物病院に行くと、猫風邪の治療以外にも、愛猫に健康被害をもたらすその他の症状(ノミ・マダニなど)の診察も可能となります。気になる症状が愛猫にみられた場合には、放置することなく、動物病院での診察を受けるようにしましょう。

監修者情報

MSDアニマルヘルス株式会社 コンパニオンアニマル事業部 テクニカルサービス
獣医師 釜田 尚彦
東京大学農学部獣医学科卒

運営者情報

  • MSDアニマルヘルス株式会社
  • 住所:東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア
  • お問い合わせ:msdah.help@gmail.com
製品情報(ブラベクト®スポット猫用) | 猫ノミ・猫マダニ対策・駆除なら3か月に1回 | ブラベクト® 猫用

Ranking人気記事