猫の寿命は平均どれくらい?室内飼いの猫の寿命を延ばすための秘訣とは

 

 

猫を飼うことは、大切な家族が一人増えることと同じくらい、重要なことであると言えます。そのような場合、「できる限り長く、一緒に過ごしたい」と考えるのは自然なことです。今回は、猫の平均寿命や寿命を延ばすための秘訣などを、データをもとに詳しくお伝えしてまいります。愛猫の寿命がどれくらいなのか気になる方は、ぜひとも参考にしてみてください。

 

 

 

猫の平均寿命はどれくらい?

 

 

2019年に発表された「全国犬猫飼育実績調査(一般社団法人ペットフード協会調べ)」によりますと、猫の平均寿命は15.3歳となっています。犬の平均寿命は14.44歳となっているため、猫のほうが比較的長生きであるということがわかります。

 

なお、長寿の猫のギネス記録は、アメリカの家庭で飼われていた「クリーム・パフ」と呼ばれる名前のメス猫で、38歳と3日という驚くべき記録が残っています。これは、人間に換算すると約170歳であり、ものすごい長寿であったことは間違いありません。

 

猫の平均寿命は種類や個体によって違いがあり、一概に何歳まで生きるのかは判断できませんが、健康を保つ環境と条件が整えば、かなりの長生きをする可能性があることが考えられます。

 

 

 

猫の寿命を人間に換算するとどうなる?

 

 

 

 

猫の寿命の進み方は、人間とは異なり、生まれてから1年間で、人間換算の20歳まで一気に成長すると言われています。その後、1年ごとに人間換算の4歳分の年齢を重ねていくようなイメージとなります。

 

つまり、1歳=人間換算の20歳、2歳=人間換算の24歳、6歳=人間換算の40歳、11歳=人間換算の60歳といった計算ができます。基本的に、猫は10歳を超えると高齢期となり、猫の身体能力や感覚に衰えがみられるようになるでしょう。

 

なお、長寿の猫の場合は、20歳前後まで生きる個体も存在します。紹介した計算方法でいけば、20歳の猫は、人間換算で96歳に相当する年齢となります。

 

歳を重ねると、猫も生活面で様々な支障が出てくるため、しっかりと労って育てることと、何かあったときは最寄りの動物病院にすぐに連れていける体制を整えることが肝心です。

 

 

 

猫の平均寿命

 

 

・猫の平均寿命は完全室内飼いの猫で15.95歳、外飼いで13.20歳

 

2019年の日本ペットフード協会による調査によると、完全室内飼いの猫の平均寿命は15.95歳となっています。一方、外飼いの猫の場合は13.20歳となっており、完全室内飼いの猫の方が、2歳ほど寿命が長いことがわかっています。

 

これは、外飼いの猫は交通事故などに遭う可能性が高まるほか、感染症や寄生虫などのリスクが増加するため、これらの危険度の高さが寿命にも関連していると考えられます。

 

これらのデータより、愛猫とできるだけ長く生活を共にしたい場合には、寿命が縮まるさまざまなリスクがある外飼いよりも、リスクを最小限にまで抑えることができる完全室内飼いを選択するようにすべきだといえるでしょう。

 

 

・猫の全体の平均寿命は15.03歳

 

2019年の日本ペットフード協会の調査によれば、猫の全体の平均寿命は15.03歳となっており、犬の全体の平均寿命(14.44歳)と比べると、若干長生きする傾向があることがわかっています。

 

なお、犬では大型犬のほうが小型犬よりも寿命が長い傾向が見られるものの、猫では体格の差による寿命の上下はほとんど見られません。これらの平均寿命データは、品種特異的な疾患が何かしら影響を及ぼしている可能性もあるため、今後、精査が必要となると言えます。

 

 

・猫の平均寿命は延びている?

 

「家庭どうぶつ白書」によれば、2008年〜2017年までの10年の平均寿命データを調査したところ、猫の平均寿命は10年の間で0.5歳(6ヶ月)の延びが見られ、人間に換算すると約3〜3.5歳分も寿命が延びていることがわかっています。

 

ちなみに、ここ10年の間で延びた日本人の平均寿命は、厚生労働省の統計データによると男性1.8歳、女性1.2歳となっています。このように、人間の平均寿命の延びと比較してみても、猫の寿命の延びは非常に大きなものであることがわかります。

 

 

 

長生きする猫の特徴

 

 

 

 

・室内飼いの猫のほうが長生きする

 

2018年の一般社団法人ペットフード協会調べによると、室内飼いの猫の平均寿命は15.97歳であるのに対し、家の外で飼われている猫の平均寿命は13.63歳となり、大きな差が開く結果となっています。

 

結論、長生きする猫は、室内飼いの場合が圧倒的に多いといえるでしょう。室内にいることで、怪我や事故のリスクが大幅に少なくなるほか、猫免疫不全ウイルス感染症、猫白血病ウイルス感染症などの命に関わる可能性のある病気に罹患する危険性も下がるためです。

 

 

・メス猫のほうが長生きする

 

2017年のアニコム調べによると、メス猫の平均寿命は14.8歳であるのに対し、オス猫の平均寿命は13.7歳となり、データとしてはメス猫のほうが長生きである傾向があることがわかっています。ただし、性別によって平均寿命が異なることの根本的な要因はわかっていません。そのため、個体差もあるので、性別による平均寿命の前後はあくまでも傾向として捉えておくとよいでしょう。

 

 

・できる限り長生きをしてもらうために、健康チェックを入念に

 

家族と同様の存在である愛猫に、できる限り長生きをしてもらうためにも、健康チェックを入念に行うようにしましょう。

 

おしっこや糞などの排泄物の状態は、健康管理のための有益な情報源となりますから、おしっこの色に異常はないか、糞が下痢の状態になっていないか、排泄の回数は通常どおりかなど、日々チェックを怠らないようにしてください。

 

また、食欲があるか、お水はしっかりと飲んでいるかなども、健康管理をするうえで重要なポイントです。もしも、十分な食事を取っていなかったり、水分が不足していたりする場合、何らかの疾患に罹患している可能性も考えられるため、放置せずに、近くの動物病院で獣医師の診察を受けるようにしましょう。

 

健康状態に問題がある場合は、皮膚や被毛などに異変が起こるケースもあります。皮膚がただれていたり、毛並みが乱れていたりする際にも、動物病院での原因究明は必須だと言えます。

 

 

 

猫の平均寿命は年々延びているが、早めに獣医師に相談を

 

 

今回は、猫の平均寿命や寿命を延ばすための秘訣などを、データをもとに詳しくお伝えしてまいりました。

 

猫の平均寿命は、ご紹介したとおり、この10年で延び続けています。医療の進歩と共に、さらに長寿化する可能性も考えられます。そのため、人生における長い期間のパートナーを求めている方にとって、猫は家族と同様に、大切にし続けることができる存在であるといえるでしょう。完全室内飼いであれば、少なくとも平均で15年以上は一緒に居られる可能性が高いことが、データでもわかっています。

 

とはいえ、加齢による健康状態の低下は必ずどこかで起こるものです。そのため、何かしらの健康面での異常が見られる際には、できる限り早めに、動物病院で獣医師の診察を受けるようにしましょう。

 

動物病院では、体調不良の原因を究明して治療を施してもらえるほか、健康診断を行ってもらえたり、寄生虫(ノミ・マダニ)の対策・予防なども実施してもらうことができたり、長寿のための様々なアドバイスを受けることも可能です。

 

高齢期に入ると、命に関わる病気などにもかかりやすくなる可能性があるため、近所の動物病院と連携して、すぐに治療を行うことができるように、日頃から心がけておくと安心でしょう。

監修者情報

MSDアニマルヘルス株式会社 コンパニオンアニマル事業部 テクニカルサービス
獣医師 釜田 尚彦
東京大学農学部獣医学科卒

運営者情報

  • MSDアニマルヘルス株式会社
  • 住所:東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア
  • お問い合わせ:msdah.help@gmail.com
製品情報(ブラベクト®スポット猫用) | 猫ノミ・猫マダニ対策・駆除なら3か月に1回 | ブラベクト® 猫用

Ranking人気記事