犬がご飯を食べない時の対処方法とは?理由や病気の可能性について

 

普段、食欲のある愛犬が、ご飯を食べないといったことがある場合、非常に心配になるものです。今回は、犬がご飯を食べない時に、どのような対処方法があるのか、その理由や病気の可能性のチェック方法などを詳しくお伝えしていきます。

 

 

犬がご飯を食べない場合に考えられる理由

 

 

犬がご飯を食べない場合に考えられる主な理由は、以下が挙げられます。これらに該当する場合には、原因を理解した上で、食欲を戻すための対策を立てるようにしましょう。

 

・病気

 

犬がご飯を食べない場合に、最も気をつけなければならないのは、病気が原因となった食欲不振です。特に、子犬や老犬などは体力が成犬に比べてないため、食欲不振は重篤な症状の発症にもつながる可能性があるので、要注意だと言えます。

食欲不振のみでなく、嘔吐や下痢を伴う際には、吐瀉物の状態や、便の性状や色合いなどをチェックした上で、なるべく早く動物病院に連れていくことをおすすめします。水も飲まない場合には、病気の可能性が高く、歯周病や口腔内の症状が原因であることもあるので、口の中もチェックしてあげてください。

食欲不振の他に、普段と比べて元気がなかったり、意識がはっきりとしていなかったりする場合にも、何らかの病気を発症している可能性が考えられるため、動物病院への通院がベストです。

 

・ストレス

 

犬がご飯を食べない時は、ストレスが原因となっている場合も考えられます。

具体的には、家族や同居する動物が増えたり、引越しをしたり、環境に変化がある際に、犬はストレスを溜めやすいです。ペットホテルやペットサロンの利用、狭いゲージで長時間過ごす、といった出来事も、犬にとってはストレスになり得ます。

犬は遊ぶのが好きな動物であるため、留守番を頻繁にさせたり、散歩などのコミュニケーションの時間が少なかったりする場合にも、ストレスを蓄積します。

人間にとってはそれほど気にならないことでも、犬にとってはストレスになるケースもあります。他の犬との接触などによって興奮するなど、新しい刺激があった際にもストレスになることがあるため、注意しましょう。

 

・老化

 

老犬の場合は、老化による食欲不振の可能性もあります。

歳をとることで、筋力・代謝機能・消化機能などが低下し、それによって1日に必要な消費カロリーが減退することで、ご飯を若い頃に比べて食べなくなっていくのは、自然なことだと言えます。

老化に伴って、味覚や臭覚も衰えていきます。その他、歯周病や口内炎などを発症したり、歯や歯茎なども弱ってきたりするため、これらが原因でご飯を食べなくなっていくケースもあります。

その他、年齢を経ると性格が頑固になる犬も一定数いるため、そのような内的な原因であることもあります。また、寝たきりで食欲不振になっている犬はお別れが近づいている可能性もあるため、なるべく早く動物病院で治療を受けることが重要です。

 

・その他の理由

 

犬がご飯を食べないその他の理由としては、おやつを与えすぎてご飯以外の食事を期待して甘えているケースも考えられるため、甘やかしすぎには注意してください。

また、特定のフードを嫌がるケースもあるので、特にフードを変えたばかりの時などは注意が必要です。性格が繊細な犬や、舌が肥えている犬だと、いつもと少しでも違う味のフードは敬遠する傾向があります。

このような原因は、犬の個別の性格を理解する必要があるため、普段から犬の食事の状況や好みなどについては観察を続け、食べ物を拒否し続ける場合は動物病院で獣医師に相談すると良いでしょう。

 

 

犬がご飯を食べない場合の対処方法

 

 

犬がご飯を食べない場合には、どのような対処方法があるでしょうか。ここでは、有効な対処方法を詳しくお伝えしていきますので、犬が食欲不振の際には試してみましょう。

 

・フードの味や食感を変更してみる

 

これまで与えていたフードを食べなくなるケースでは、犬の味の好みに急激な変化があったり、加齢によって味覚の好みが変わったりした可能性が考えられます。また、同じフードを与え続けていると、飽きが発生することもあります。

そのため、このような場合には、いつもと違う味わいのフードに変更することで、食欲を促進できる可能性が考えられます。その他、ドライタイプのフードだけでなく、ウェットタイプのフードを取り入れてみたり、犬用のトリーツをトッピングとして加えてみたりすることで、味や食感のバリエーションを増やす方法も有効です。

 

・フードの与え方を見直す

 

フードの与え方を見直すことで、犬の食欲が上がることがあります。たとえば、ドライヤーで温めたり、レンジで軽くチンしたりして、香りをしっかりと出すようにすると、食欲が戻ることもあります。犬の臭覚は人間の100万〜1億倍も鋭いと言われているため、少しの変化でも、犬にとっては劇的な違いとなります。

 

・年齢に合ったフードを与えるようにする

 

犬は年齢によって、必要となる栄養素の量が異なり、消化機能なども変化します。そのため、年齢に応じたフードを与えるようにすることで、犬がご飯を食べなくなるような事態を避けることも可能です。特に、成犬から老犬(シニア犬)となるタイミングは、犬の食が細くなるような変化が起こりやすい時期であるため、様子を見ながらフードを切り替えるようにしましょう。

 

・運動する量を増やしてみる

 

運動する量が少ないと、消費カロリーもそれだけ少なくなり、犬の食欲が落ちてしまう現象がみられます。特に、室内で飼育している場合や、高齢に差し掛かってきた場合などは、運動不足になりがちだと言われています。

運動不足を解消するためにするべきこととしては、「散歩の量を増やしたり、歩く距離を長くしたりしてみる」「室内でも、犬用のおもちゃなどを取り入れて、積極的に運動させるようにする」などです。

ただし、老犬の場合は、無理に運動させると怪我をしたり、体力が過度に消耗したりする可能性もあるため、様子を見ながら運動量の調整をするようにしましょう。暑い夏場は、熱中症を発症する可能性も考えられるので、運動中はこまめに水を与えるようにしてください。

 

・ストレスの原因を究明して取り除いてみる

 

犬は、先にもお伝えした通り、引っ越しする・同居する動物が増える・家族が増える・仲の良い家族が家を出る、などの環境の変化に対して、ストレスを感じることがあります。また、体調不良や加齢による不安、運動不足、過度な運動、飼い主との不仲などもストレスの原因になりやすいです。地震や雷など、恐怖を感じる出来事もストレスの要因になり得ます。

このように、ストレスの原因については簡単に取り除くことができないものも含まれますが、そのような場合には、できる限りコミュニケーションの時間を増やしてあげることが重要です。ストレスを解消するまでに時間がかかるケースもありますが、根気を持って、気長に対応することが大切になります。

 

 

犬がご飯を食べない状態が続くような場合には、早めに動物病院で獣医師の診断を受ける

 

今回は、犬がご飯を食べない時に、どのような対処方法があるのか、その理由や病気の可能性のチェック方法などを詳しくお伝えしてまいりました。

犬がご飯を食べない原因には様々な種類があることがお分かりいただけたかと思います。中には、病気を原因とするものもあり、飼い主の知識では判断しきれないこともあるため、様子がおかしいと感じた時は、早めに動物病院で獣医師の診断を受けるようにしましょう。

監修者情報

MSDアニマルヘルス株式会社 コンパニオンアニマル事業部 テクニカルサービス
獣医師 釜田 尚彦
東京大学農学部獣医学科卒

運営者情報

  • MSDアニマルヘルス株式会社
  • 住所:東京都千代田区九段北一丁目13番12号 北の丸スクエア
  • お問い合わせ:msdah.help@gmail.com
製品情報(ブラベクト®︎錠) | 犬ノミ・犬マダニ対策・駆除なら3か月に1回 | ブラベクト® 犬用

Ranking人気記事